大宜味村赤土等流出防止対策協議会

大宜味村では、農地から耕土が流出しないように対策した農家へ補助金を活用した営農支援を行っています。 主に大きく分けて 「グリーンベルト・緑肥・マルチ・心土破砕」 などがあります。

補助金を活用した営農支援を受けるには、申請受付に関するルールや補助金に限りがあるなど農業環境コーディネーターへ相談が必須条件となります。詳しくは、当協議会へご連絡下さい。

 


 

グリーンベルト(ベチバー:イネ科)

ろ過効果のあるベチバーを畑の周囲に植えて赤土が流れないようにします。また、刈り取って敷草などにも利用できます。

 

ベチベル11

 


緑肥

緑肥を育てて土が雨に直接あたらないようにし、赤土が流れないようにします。その後は鋤き込んで堆肥にします。

ruokuhi1

 


マルチング

枯草やビニールシートを敷くことで土が雨に直接打たれないようにし、赤土が流れないようにします。

トラッシュ敷草
マルチング

 


心土破砕

土の深さ50センチくらいにある硬い層を砕いて雨水の浸透性を良くします。

しんど

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課

〒905-1392 沖縄県大宜味村字大兼久157
電話:0980-44-3232

メールフォームでのお問い合わせ