印鑑登録の手続き

更新日:2023年07月31日

印鑑登録ができる方

大宜味村の住民基本台帳に登録されている方。ただし、15歳未満の者、成年被後見人および意思能力のない者(意識不明者等)は登録できません(代理人による登録も含む)。

登録印鑑について

登録できる印鑑は、1人につき1個です。また1個の印鑑を他の人と共用で登録することもできません。また、登録を受けようとする印鑑が下記に該当する場合には、印鑑登録を行うことはできません。

  • 住民基本台帳に記載されている氏名、氏、名、旧氏もしくは通称または氏名、旧氏もしくは通称の一部を組み合わせたもので表していないもの。ただし、住民票に旧字体で記載されている氏名が、常用漢字に換えられているものを除く
  • 職業、資格その他氏名、旧氏または通称以外の事項(称号、雅号、屋号、芸名、ペンネームなど)を表しているもの
  • ゴム印その他の印鑑で変形しやすいもの(スタンプ印不可)
  • 印影が不鮮明で文字の判読が困難なもの
  • 印鑑の文字や輪郭が欠けているもの
  • 印象が逆さ彫りのもの(朱肉が文字につかず、浮き出る形になっているもの)
  • 同一世帯ですでに他の方が印鑑登録しているもの
  • その他村長が登録を受ける印鑑として不適当と認めるもの

※詳しくは大宜味役場住民福祉課(住民係)までお問い合わせください。 

本人申請の場合

免許証等の本人確認書類による本人確認(即日登録)

申請できる人

印鑑登録をする本人

申請に必要なもの
  • 登録する印鑑
  • 官公署発行の顔写真付き本人確認書類原本
  • 手数料:1件あたり 新規登録300円・再登録400円

保証人による本人確認(即日登録)

印鑑登録する本人が官公署発行の顔写真付き身分証明書をお持ちでない場合であっても、即日に印鑑登録する方法として保証人による印鑑登録という方法があります。

申請できる人

印鑑登録をする本人

保証人の条件

大宜味村で印鑑登録をしている方のみ

申請に必要なもの
  1. 登録する印鑑
  2. 保証人の登録印および印鑑登録証
  3. 印鑑登録をする方の本人確認書類原本
  4. 保証人の顔写真付き本人確認書類原本
  5. 手数料:1件あたり 新規登録300円・再登録400円

照会方式による申請(即日登録不可)

申請時に官公署発行の顔写真付き本人確認書類にて本人確認を行えない場合、申請者本人の住所宛(転送不可)に照会書兼回答書を送付し、回答書を持参していただくことで本人による申請であることを確認し登録する方法です。登録が完了するまでに数日かかります。

申請できる人

印鑑登録をする本人

申請に必要なもの[来庁1回目]

印鑑登録をする本人の本人確認書類原本

登録・交付に必要なもの[来庁2回目]
  1. 登録する印鑑
  2. 印鑑登録をする本人の本人確認書類原本
  3. 照会書兼回答書(登録する本人が全て自筆で記入して下さい。疑義がある場合は疑義が解消されない限り受理することはできません)
  4. 手数料:1件あたり 新規登録300円・再登録400円

[代理人が回答書を持参する場合は上記書類以外に下記書類の提出も必要です]

    5.委任状(回答書内にある委任状欄に記入)

    6.代理人の認印(スタンプ印不可)

代理人申請の場合(即日交付不可)

印鑑登録申請者本人が疾病その他やむを得ない事由により、登録申請者自ら来庁することができないときは代理人による申請が可能です。申請受付後に本人宛に照会書兼回答書(転送不可)を送付し、当該回答書を本人または委任を受けた代理人が提出していただくことで、登録申請者本人の意思に基づく申請であることを確認し登録します。

※委任状および照会書兼回答書は原則ご本人様にすべて記入していただきます。身体的な障害等によりご本人様が記入することが困難な場合のみ代筆が可能です。代筆の場合はご本人様の目前で記入または読み聞かせながら作成し、拇印の押印が必要です。

申請できる人

登録申請者より委任を受けた者

申請に必要なもの[来庁1回目]

代理人の顔写真付き本人確認書類原本

登録・交付に必要なもの[来庁2回目]
  1. 照会書兼回答書
  2. 登録する印鑑(実印)
  3. 代理人の印鑑
  4. 代理人の顔写真付き本人確認書類原本
  5. 手数料:1件あたり 新規登録300円・再登録400円 

この記事に関するお問い合わせ先

住民福祉課

〒905-1392 沖縄県大宜味村字大兼久157
電話:0980-44-3003

メールフォームでのお問い合わせ