出生届

更新日:2025年02月14日

戸籍とは

戸籍とは、夫婦及びこれと氏を同じくする子どもを単位としてつくられる身分関係の系譜です。

身分上の重要な事項(出生・婚姻・養子縁組・死亡など)が記載され、戸籍のあるところを本籍地といいます。
戸籍は、夫婦・親子・兄弟姉妹その他の親族的な身分関係を登録・公証するものです。

戸籍に関する届出は、定められた期間内に届出地と定められた市区町村役場で行ってください。
休日など、業務時間外の戸籍届出については、日直が届書をお預かりすることとなります。

出生届の詳細

届出期間

生まれた日から数えて14日以内(14日目が休日のときは、その翌日まで)

届出地

下記いずれかの市区町村役場

  • 本籍地
  • 出生地
  • 届出人の所在地

届出人

  • 父または母
  • 同居人
  • 出産に立ち会った医師、助産師
  • その他

父母以外の方が届出する場合はお問い合わせください

 

必要なものや注意事項

  • 届書1通
  • 医師・助産師による出生証明書(届書についています)
  • 親子健康手帳(母子手帳)

命名は常用漢字・人名漢字・ひらがな・カタカナを使用してください。

出生届後、児童手当等の手続きをされる方は、保護者の保険証普通預金通帳等も必要となります。
詳しくは、住民福祉課へご確認ください。

 

 

戸籍届出の際のご注意

  1. 届書その他書類に記入する際は、こすると消えるペンを使用しないでください。
  2. 届出人、証人の各署名欄は、必ずその方自身が署名してください。
  3. 大宜味村に住民登録がある方で、戸籍の届出により氏名の変更や住所変更がある方は、マイナンバーカードの記載内容変更手続きがありますので、お持ちの方はご持参ください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民福祉課

〒905-1392 沖縄県大宜味村字大兼久157
電話:0980-44-3003

メールフォームでのお問い合わせ