マイナンバーカードの暗証番号がコンビニ等で初期化・再設定できます

更新日:2024年09月30日

マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号または利用者証明用電子証明書の暗証番号のどちらかがロックされた場合、ご自宅や勤務地などの近くのコンビニ等のキオスク端末で、暗証番号の初期化(ロック解除)・再設定ができます。

本サービスは無料でご利用いただけます。

※一部店舗ではキオスク端末が未設置の場合がございます。

コンビニ等で暗証番号の初期化・再設定ができるのは、「署名用の暗証番号(英数字6~16桁)」と「利用者証明用の暗証番号(数字4桁)」の2つの暗証番号のうち、どちらか一方を把握している場合のみです。両方の暗証番号が分からない場合は、住民福祉課窓口にてお手続きください。

なお、マイナンバーカードの暗証番号のうち、住民基本台帳用と券面事項入力補助用の暗証番号は本サービスの対象外です。

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 署名用(英数字6桁~16桁)または利用者証明用(数字4桁)の暗証番号
  • マイナンバーカードのICチップ読み取りに対応したカメラ付きスマートフォン(「JPKI暗証番号リセット」アプリがインストールされていること)
「JPKI暗証番号リセット」アプリのダウンロード

本サービスの利用手順

〇手順1 (コンビニ等に行く前の準備)

スマートフォンに専用アプリをダウンロードし、アプリを使いマイナンバーカードを読み取り暗証番号の入力を行い事前予約します。

【事前予約可能な時間】24時間(メンテナンス時を除く)

〇手順2 (コンビニ等での操作)

事前予約をしてから24時間以内にマイナンバーカードを持参し、コンビニ等のキオスク端末(マルチコピー機)で「行政サービスメニュー」を選択して初期化・再設定をします。

※キオスク端末操作後はマイナンバーカードの取り忘れなどにお気をつけください。

【手続き可能な時間】6:30~23:00

 

各コンビニでのキオスク端末操作の手順をYoutube動画で説明しますので、以下を参照してください。

注意
  • 対応するスマートフォンやコンビニ等、詳しい操作方法は「地方公共団体情報システム機構」のサイトをご覧いただくか、「マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)」へお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民福祉課

〒905-1392 沖縄県大宜味村字大兼久157
電話:0980-44-3003

メールフォームでのお問い合わせ