カラキ苗配布について(2)

更新日:2025年09月12日

大宜味村では、【カラキ】を新たな特産品として振興するため平成28年度より、カラキ活用推進プロジェクト事業を行っています。

上記の事業で育成した苗の配布について、下記の要件をすべて満たし一緒にカラキを産業化するために協力していただける方を募集します。また、申し込みや詳細の内容については下記までお問い合わせ下さい。

 

要件

カラキ苗の配布を申し込むには下記の要件をすべて満たす必要があります。

  1. 住所を大宜味村に有し、農業所得の申告をしている方。(新規就農者については青年等就農計画の認定を受けている又は申請者。)
  2. 村内にカラキを栽培する農地を所有又は貸借によって確保している方。10本以上を栽培出来る面積が必要です。目安として約100平方メートル(約30坪)以上
  3. 自力でカラキの植え付けが出来る方、配布後すぐに植え付けが出来るよう植穴や堆肥等の準備が出来る方。
  4. カラキ苗を転売や譲渡をせず、責任をもってカラキの栽培管理が出来る方。
  5. 植え付け直後、植え付け後3年間は栽培状況の現地確認の協力が出来る方。

 

日程

1.募集期間:令和7年9月1日(月曜日)~令和7年9月26日(金曜日)まで

2.結果通知:令和7年10月17日(金曜日)(予定)

3.配布開始:令和7年11月4日(火曜日)以降を予定。

申し込み多数の場合は抽選をする場合もあります。(前回は無し)

 

添付書類
  1. 農業所得の申告書の写し(税務署または村財務課)
  2. 経営農地筆別票(農業委員会から)

 

申込方法

添付されている要領と申込用紙のファイルを印刷し、必要事項を記載して下さい。

申込用紙と必要資料を大宜味村役場産業振興課窓口に提出して下さい。

申込用紙及び配布要領については産業振興課窓口にも準備しています。

添付書類

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課

〒905-1392 沖縄県大宜味村字大兼久157
電話:0980-44-3232

メールフォームでのお問い合わせ